自分の「推し事」の理由が見つかるかもしれません

アイドル、声優、俳優さんなどを応援するのはもちろんのこと、アニメや漫画のキャラクターも。

いえ、その範疇すら飛び越えて、「推し調味料」とか「推してるお城」とか?

誰にでも「推してるだれか・なにか」がある。
そんな印象があります。

とにかく、自分の好きなもの・ことをひたすら愛でるのが「推し活」、と私は理解しています。

昔は「ファン活動」的なものだったかと思いますが、最近の「推し活」の幅は本当に広いですね。

あなたが「推してる」のは何ですか?

さて、今回もソウルコントラクトリーディングの話です。

ソウルコントラクトリーディングのチャートには「才能」という項目があります。

「才能」とはもちろん、「この分野に強みを持つ」ということ。

つまり、「得意分野」であり「興味のある分野」であることが多いと感じています。

「芸術面での才能を持つ」とされる数字や、「天性のヒーラー」なんていう数字が「才能」の部分にある場合は、実際に趣味として日常的に絵画をいらしたり、職業としてヒーリングの活動をなさっていたりします。

そして案外、「推し」の傾向にも表れるのではないかなぁ、と感じているのですが、まだ確信には至っていません。

ただ、何の興味もないこと・ものを「推す」ことはないはずだと思うのです。

何か惹かれるものがあったから、「好きです」「応援してます」という気持ちになるはず。

しかも「推し活」って、案外過激になっちゃったりね。

気が付けば同じキャラクターのぬいぐるみが増えてる!(増えすぎてる)ですとか。

白珠代理

私のことですよ…
サンリオキャラクターのシナモン(シナモロール)が大好きです

自宅から遠く離れた街で開催されるイベントやコンサートに参加したりですとか。

「どうしようもなく惹かれる何か」が「推し」にあるからこそですよね。

その「どうしようもなく惹かれる何か」があるなら、ぜひご自分のチャートで「才能」や「目的」の数字をチェックしてみていただきたいです。

そのものズバリ、が数字のエネルギーに含まれているかもしれません。

そして、まだこれといって「推し活」はしていないけれど、興味はあるという場合。

どんな分野で「自分の推し」が見つかりそうか、手掛かりがつかめるかもしれません。

とはいえ、これは単なる経験則から感じたことですので、「そんな可能性があるよ」くらいの話だと思っていただければ幸いです。

白珠代理

私がシナモンを好きなのも、数字とは関係なさそうですから

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次